生産者と消費者をつなぐ活動
一着の洋服ができるまで、たくさんの工場や職人の手が加わります。CARL VON LINNÉでは普段から、お洋服がどのように、だれの手によって作られているかご紹介しています。
今回、冬コレクションのセーターの毛糸を作っている『深喜毛織㈱』に、工場見学ツアーにご協力いただきました。世界に誇る「メイドインジャパン」の現場を間近に見学できる貴重な体験。その様子をご紹介していきます。
取材した映像もYouTubeに公開しています。当記事の終わりにリンクを貼り付けているのでぜひご覧ください。
毛糸ができるまで
深喜毛織㈱は130年を超える毛織物メーカーです。CARL VON LINNÉでは1stコレクションのウールニットセーターからお世話になっていて、今回の冬コレクションでもセーターとワンピースでその毛糸を使わせていただきました。
今回のツアーで見学したのは、羊毛が毛糸になるまでの全ての工程です。羊から刈り取った羊毛を染色し、混ぜ合わせることで理想の色を作り出し、それらを細く強く撚って(ねじって)いくことで、服の材料となる毛糸が作られます。どの工程も大型の機械が大きな音を立てながら稼働しており、そのスケールの大きさに圧倒されます。
一つひとつの工程ごとに、長年にわたり積み重ねてきたノウハウが集約されています。例えば色を作るために羊毛を混ぜ合わせる工程。何度もエアダクトの中を通りながら、均一になるまで混ぜ合わせていくのですが、ただ混ぜればいいというわけではなく、そのとき扱う羊毛の質や染まり具合など、いくつもの条件が複合的に変化する中で経験値を元に理想の状態を作り上げていくのです。
冬コレクションのニットで使用している”アイスブルー”に使われている羊毛も見せていただきました。このニュアンスの異なる二色が絶妙な配合率で混ざり合うことで、美しい色が再現されているのです。
”生産の現場を見る”ことは最高の贅沢
見学ツアーを終えて参加者同士で感想を話し合う際、印象的だったのは、全員が見学前よりもニットへの愛着が増していることです。"こんなにもたくさんの工程を経て作られているなんて!" 、"羊毛が何色も使われているなんて知らなかった!" と、初めて知る生産工程に興奮し、"早く着てみたい" と全員が口を揃えて感想を語り合いました。
自身が身につける服が作られる現場を見る、というのはこれ以上無い贅沢な体験だと感じると同時に、この体験をより多くの方に届けることが、我々の使命だと強く感じた瞬間でした。
ものを選ぶとき、それが作られる環境に想いを馳せる。それは押し付けがましいものではなく、その後の生活を豊かにしてくれる経験となるはずです。サスティナブルを掲げるブランドとして、自分たちがお届けできる価値を改めて学ぶことができました。
参加者の声
ここで今回のツアーに参加してくださった参加者の感想をご紹介します。
”素材から糸が出来上がるまで、1つ1つの工程に良いものを作りたいという心がこもっていて、感銘を受けました。
深喜毛織様の糸で編まれたニットを着るのがとても楽しみですし、工場の皆さんのひたむきな姿勢を前にして、大切に着なければという思いが余計に強くなりました。”
”初めての服の生産現場、しかも素材や品質にこだわる素晴らしい生産者さんの働く姿を直接拝見できて、とてもありがたい機会でした!
ブランドが生まれて2年と少し経ち、生産者さんと消費者が現場で出会うストーリーにも個人的に感動していました。きっとこんな機会は他のブランドではなかなか無いことなのだろうと思います。”
”今日は工場見学に参加させていただき、ありがとうございました!とても貴重な機会となりました。義務教育で、近隣(関東)の工場見学なんかはしたことありましたが、他の地方はしたことがなかったので、新鮮でした!(服飾関係の工場ははじめてでした。)日本を知る良い機会になりました。”
現場がやってることは変わらない
いかがでしたでしょうか? CARL VON LINNÉでは国内生産の良さを伝えるために、これからもこういった現場を伝える活動を続けていきます。
最後に、深喜毛織㈱の方から伺ったとても印象的なお話を紹介して、コラムの締めの言葉としたいと思います。
サスティナブルや国内生産といった我々の活動についてどう思うか、そんな質問に対する言葉です。
"周りが大量にものを作ったり、SDGsと言ってみたり、変化していってる。我々生産者は昔から変わらず同じことをやっているだけなんです。”
取材映像はこちらからどうぞ。
深喜毛織㈱の毛糸を使用したアイテムはこちらからご覧いただけます。
(受注生産となっております。受注期間は9/1(金)〜9/10(日)23:59まで)
ウール セーター【男女兼用】
¥26,000(税込・送料込み)